お悩みではありませんか?
- デスクワークで肩が凝り固まって辛い
- 同じ体勢での作業で身体が歪んで辛い
- 背中や腰の筋肉が張っている
- 育児で腰や肩がつらい
- 立ち仕事で足がむくむ
- 寝つきが悪い、眠りが浅い

TCCのマッサージとは?
TCCのマッサージは、国家資格を保有する柔道整復師をはじめとした、筋肉や骨格の専門家が施術を行います。身体の痛みや不調の原因となる筋肉や関節の異常に対し、手技を用いてアプローチすることで、症状の改善を図ります。肩こり、腰痛、頭痛、むちうち、捻挫、スポーツ障害など、様々な症状に対応。解剖学や生理学、運動学などの専門知識と豊富な経験に基づき、身体の状態を的確に評価し、安全で効果的な施術を提供いたします。
- 筋肉の奥深くまで「指圧」
- 筋肉の深層部にまでしっかりと指圧することで、筋肉の緊張を和らげ、血行を促進、凝り固まった筋肉や筋膜を丁寧に揉みほぐし、柔軟性を高めます。肩こりや腰痛、頭痛などは、筋肉の緊張や血行不良が原因で起こる場合が多く、深層部の筋肉までアプローチすることで、より効果的な改善が期待できます。
- 的確に筋硬結をアプローチ
- トリガーポイント療法を取り入れ、的確に筋硬結(筋肉の中にできるしこりのような硬い部分)にアプローチすることで、痛みやしびれなどの症状を根本的に改善していきます。筋硬結は、筋肉の過剰な緊張や血行不良などによって形成され、放置すると、慢性的な痛みや、他の部位への関連痛を引き起こす原因となります。
- 「電気治療」で緊張緩和
- マッサージによる手技療法に加え、低周波治療器を用いた物理療法を組み合わせることで、より効果的に筋肉の緊張を緩和していきます。低周波治療器は、微弱な電流を流すことで、筋肉を刺激し、緊張を和らげ、血行を促進する効果があります。電流の強さや周波数などを調整することで、患者様一人ひとりの症状に合わせた施術が可能です(※店舗により実施の有無は異なります。ご希望の方は事前にお問い合わせください)。
- 「温熱療法」で血行促進
- 温熱療法は、身体を温めることで、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげ、痛みを軽減する効果があります。温熱療法は、マッサージと組み合わせることで、より高い効果が期待できます。マッサージで筋肉の緊張をほぐし、血行を促進した後に、温熱療法を行うことで、血行促進効果をさらに高め、筋肉の柔軟性を高め、痛みをより効果的に軽減することができます。また、冷え性の方にもおすすめです(※店舗により実施の有無は異なります。ご希望の方は事前にお問い合わせください)。
TCCのマッサージの効果は?
TCCのマッサージは、国家資格を保有する柔道整復師をはじめとした、筋肉や骨格の専門家が施術を行います。身体の痛みや不調の原因となる筋肉や関節の異常に対し、手技を用いてアプローチすることで、症状の改善を図ります。肩こり、腰痛、頭痛、むちうち、捻挫、スポーツ障害など、様々な症状に対応。解剖学や生理学、運動学などの専門知識と豊富な経験に基づき、身体の状態を的確に評価し、安全で効果的な施術を提供いたします。
- 筋肉の緊張緩和
- 肩こりや腰痛、頭痛など、多くの身体の不調は、筋肉の緊張やコリが原因で起こります。長時間のデスクワークやスマートフォンの操作、猫背などの悪い姿勢、冷え、運動不足、ストレスなどは、筋肉を緊張させ、硬くします。筋肉が硬くなると、血管が圧迫され、血行不良を起こし、痛みや不調の原因となります。TCCのマッサージは、硬くなった筋肉を丁寧に揉みほぐし、筋膜をリリースすることで、筋肉の緊張を和らげます。
- 血行の促進
- 血行不良は、筋肉や組織への酸素や栄養の供給を滞らせ、老廃物の排出を阻害するため、肩や首のこり、腰痛、冷え、むくみなど、様々な不調の原因となります。TCCのマッサージは、筋肉や組織への血流を促進することで、これらの不調の改善を促します。血行が促進されると、酸素や栄養がスムーズに供給され、組織の修復が促進されます。また同時に、疲労物質や老廃物の排出も促されるため、筋肉の疲労回復効果も期待できます。
- 自然治癒力を高める
- 人間の身体には、本来、自然治癒力という、自分で怪我や病気を治す力が備わっています。この自然治癒力は、免疫力や自己再生能力など、様々な機能が複雑に連携することで発揮されます。TCCのマッサージは、血液やリンパの流れを促進し、老廃物の排出を促すことで、人間の身体が本来持っている自然治癒力を高めます。自然治癒力が高まると、病気や怪我の治りが早くなったり、疲労回復効果が高まったりするだけでなく、健康維持、増進にも繋がります。
- 自律神経を整える
- 自律神経は、呼吸、循環、消化、体温調節など、生命維持活動に不可欠な機能をコントロールしており、交感神経と副交感神経の2種類があります。交感神経は、活動している時や緊張している時に優位になり、副交感神経は、リラックスしている時や寝ている時に優位になります。この2つの神経のバランスが崩れると、自律神経の乱れに繋がります。ストレス社会と言われる現代では、多くの方が自律神経の乱れに悩まされています。TCCのマッサージは、心身のリラックスをもたらし、自律神経のバランスを整える効果があります。マッサージによって副交感神経が優位になると、心拍数や呼吸数が落ち着き、筋肉の緊張が和らぎ、心身ともにリラックスした状態になります。リラックスすることで、ストレスホルモンの分泌が抑制され、自律神経のバランスが整いやすくなります。
張り・凝り・痛み・だるさのメカニズム
TCCのマッサージは、国家資格を保有する柔道整復師をはじめとした、筋肉や骨格の専門家が施術を行います。身体の痛みや不調の原因となる筋肉や関節の異常に対し、手技を用いてアプローチすることで、症状の改善を図ります。肩こり、腰痛、頭痛、むちうち、捻挫、スポーツ障害など、様々な症状に対応。解剖学や生理学、運動学などの専門知識と豊富な経験に基づき、身体の状態を的確に評価し、安全で効果的な施術を提供いたします。
- 張りのメカニズム
- 張りは、凝りの初期段階、あるいは軽度の筋緊張状態と考えられます。筋肉が過度に伸張されたり、収縮が持続することで、筋肉を包む膜である「筋膜」や、組織と組織をつなぐ「結合組織」にストレスがかかり、張りの感覚が生じます。張りは、身体の特定の部位だけでなく、広範囲に感じられる場合もあります。
- 凝りのメカニズム
- 凝りは、筋肉が持続的に収縮することで、血行が悪くなり、疲労物質が蓄積した状態です。長時間同じ姿勢でのデスクワークや、猫背などの悪い姿勢、冷え、運動不足、精神的ストレスなどは、筋緊張を高め、血行を悪くする原因となります。筋肉が緊張すると、血管が圧迫され、血液の流れが悪くなります。すると、筋肉に必要な酸素や栄養素が供給されにくくなり、同時に、筋肉内で発生した疲労物質(乳酸など)が排出されにくくなります。この状態が続くと、筋肉が硬くなり「凝り」として自覚するようになります。凝り自体は、痛みを伴わない場合もありますが、放置すると「トリガーポイント」と呼ばれる、痛みの引き金となる点が形成され、持続的な痛みや、離れた場所に痛みを感じる「関連痛」を引き起こす可能性があります。肩こりや腰痛などは、この凝りが原因で起こる場合が多いです。
- 痛みのメカニズム
- 痛みは、身体を守るための重要な警告信号です。身体の組織が損傷を受けたときに発生する不快な感覚で、例えば、寝違えやぎっくり腰、捻挫などで首や腰、足首などを痛めた時、肩こりに悩まされている時などに、その刺激が「侵害受容器」というセンサーによって感知されます。侵害受容器は、身体の危険を知らせるセンサーのようなもので、刺激を受けると、その情報を神経を通して脳に送ります。脳は、その情報を受け取り、「痛み」として認識します。痛みには、鋭い痛み、鈍い痛み、ズキズキする痛み、チクチクする痛みなど、様々な種類があり、痛みの種類や程度は、損傷の部位や程度、原因などによって異なります。また、炎症が起きた部位では、「ブラジキニン」や「プロスタグランジン」といった、痛みを発生させる物質が放出されます。これらの物質は、神経を刺激し、痛みを強くしたり、長引かせたりする作用があります。
- だるさのメカニズム
- だるさは、疲労感や倦怠感、身体が重く感じるなど、漠然とした不快感を指します。筋肉疲労、睡眠不足、栄養不足、精神的ストレス、自律神経の乱れ、貧血、甲状腺機能低下症などの疾患など、様々な原因で引き起こされます。だるさは、身体的な要因だけでなく、精神的な要因も大きく影響するため、原因の特定が難しい場合もあります。
身体の痛み、凝り、張り、だるさといった不調は、相互に関連し合い、複雑に影響し合っています。これらの症状は、身体の異常を知らせる重要なサインです。自己判断せずに、専門家にご相談ください。
TCC式「マッサージ」3つのポイント
-
整形外科的な検査でお身体を分析
TCCでは、マッサージの施術前に、カウンセリングと合わせて、整形外科的テストなどを行い、お客様一人ひとりの身体の状態を詳細に分析します。痛みや不調の原因を特定するために、関節の可動域や筋肉の柔軟性、筋力、姿勢、身体のバランスなどを確認します。原因を特定し、お客様の身体の状態を正確に把握することで、最適なマッサージの施術プランを立案することができます。
-
研鑽された幅広い知識と高い技術力
TCCのマッサージは、国家資格を保有する柔道整復師をはじめとした、筋肉や骨格の専門家が施術を行います。解剖学、生理学、運動学、病理学などの幅広い専門知識と、豊富な臨床経験に基づき、安全で効果的なマッサージを提供いたします。また、柔道整復師は、骨折、脱臼、打撲、捻挫などのケガの応急処置も行うことができるため、マッサージ中にケガの発見があった場合も、適切な処置を行うことができます。さらに、症状が重い場合や、他の疾患が疑われる場合は、医療機関への受診を勧めるなど、適切なアドバイスを行うことも可能です。必要に応じて、提携医療機関へのご紹介も可能です。
-
症状のポイントを的確にアプローチ
お客様一人ひとりの身体の状態を分析した上で、症状が出ている部分だけでなく、痛みの原因となっている筋肉や組織に的確にアプローチしていきます。肩こりであれば、肩や首の筋肉だけでなく、肩甲骨や背骨の配列、腕や手首の筋肉の状態なども確認し、原因となっている筋肉や組織を特定し、丁寧にマッサージしていきます。また、必要に応じて、ストレッチやテーピングなども組み合わせて施術を行います。
料金表
【秋田 旭南院 / 桜院 / 泉院】
【盛岡 上田院 / 南大通院】
【仙台 長町南院】
※表記金額は全て税込です。
※店舗により価格が異なることがございます。
詳細は店舗までお問い合わせください。


※ご希望の店舗のホットペッパーのクーポンでご予約いただくか、LINE/お電話で「ホームページの1,980円体験を見た」とお伝えください!
こんな症状でお悩みの方に
おすすめ
お悩みQ&A
-
- 保険が使えるのはどのようなケースですか?
- 打撲・捻挫・肉離れ・寝違えなど、負傷原因が明らかな負傷や、骨折・脱臼の応急処置にご使用可能です。
『保険が適用になるか確認してから通院したい』という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
-
- マッサージの部位などは決められますか?
- はい、マッサージの部位はご指定いただけます。
お悩みの部位はもちろん、ご希望の施術部位を指定できます。施術前にカウンセリングを行い、最適なプランを提案いたします。
-
- マッサージの時間の延長は可能ですか?
- はい、マッサージの延長は可能です。
特に忙しかった日、長時間の運転をした日、長距離を歩いた日など、疲労が溜まって特に疲れているような日に是非ご利用ください(※延長マッサージは実費治療となります)。
たくさんの喜びの声をいただいております
-
首こり/首の悩み 20代 女性
色々なお店でマッサージ・矯正を受けましたがお世辞抜きでここが一番上手かったです。スタッフの方々も対応が良かったので引き続き通わせて頂きます。
-
肩こり/肩の悩み 60代 女性
特に上半身(首周り、肩)を重点的に施術していただきました。私は頭痛がひどく通い始めたのですが、マッサージをした後はとっても身体もスッキリして帰れるので感謝感謝です。本当ですよ!これからもよろしくお願いします。
-
腰痛/腰の悩み 40代 女性
丁寧な説明と施術で安心して過ごすことができました。終わったあとは身体が軽くなり大変満足しました。
-
首こり/首の悩み 10代 女性
肩や首がこっていたのですが、マッサージや姿勢矯正をしてもらって体が軽くなりました!姿勢の悪さも実感しました。また行きたいです。ありがとうございました!
-
肩こり/肩の悩み 50代 女性
普段肩凝りもないような人間が、お試し価格に誘われて伺いました。施術の内容としては、マッサージ20分、整体(骨盤矯正)20分。施術も痛気持ちいい感じで無理なくやっていただきました。施術後は背中がスッキリしてなんだか背筋が伸びたのか、まるで自分が一皮むけたような気分になりました。翌日、肩甲骨と臀部に筋肉痛。日々いかに使ってない筋肉であったかが顕著に体に現れました。半日ほどでそれも落ち着いて。はたと気がついたことが。施術翌日から生理になりましたが、あれ?生理痛が辛くないぞ?と。毎月状態が代わるものですから一概にこのおかげとは言えないのでしょうけど、今月は楽だなーっと過ごしています。
お気軽にご相談ください!