MENU

ぎっくり腰

このような不調で
お悩みではありませんか?
  • 急激な腰痛で歩くのが辛い
  • 体勢を変えられないほど痛い
  • 定期的にぎっくり腰になる
  • とにかく症状を軽減させたい
  • 即効性のある治療を受けたい

ぎっくり腰とは?その原因は?

腰痛は、腰部の筋肉や脊椎周辺の組織の炎症や損傷、神経の圧迫などが原因で起こることがあります。具体的には、腰椎の椎間板や椎間関節の変形や損傷、脊柱管狭窄症、筋肉の痙性収縮、坐骨神経痛などが挙げられます。これらの原因によって、腰痛が生じるメカニズムは異なりますが、痛みやしびれ、動きの制限などの症状が現れることがあります。慢性的なものや急性のものなど多様な症状があります。腰痛は様々な原因が考えられますが、その中でも代表的な原因を5つ説明します。

突然の姿勢の変化や急な運動
例えば、重い荷物を持ち上げたり、急に体をひねったり、くしゃみや咳をしただけでも、腰に急な負担がかかり、ぎっくり腰になることがあります。特に、普段運動していない人が急に激しい運動をすると、準備ができていない筋肉がびっくりしてしまい、ぎっくり腰になりやすいんです。
腰部の椎間板ヘルニア
背骨と背骨の間には、クッションの役割をする椎間板というものがあります。この椎間板の中身が飛び出して、神経を圧迫してしまうのが椎間板ヘルニアです。ヘルニアになると、腰だけでなく、お尻や足に痛みやしびれが出ることがあります。重いものを持ち上げた時だけでなく、くしゃみや咳など些細な動作がきっかけで発症することもあります。
腰回りの筋力低下
腰回りの筋肉が弱いと、背骨をしっかり支えられなくなり、腰が不安定になります。すると、ちょっとした動きでも腰に負担がかかりやすく、ぎっくり腰になりやすいんです。デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいると、腰回りの筋肉が弱くなってしまうので注意が必要です。また、年齢を重ねるにつれても筋力は低下していきます。

ぎっくり腰を放置していると...?

腰痛は、腰部の筋肉や脊椎周辺の組織の炎症や損傷、神経の圧迫などが原因で起こることがあります。具体的には、腰椎の椎間板や椎間関節の変形や損傷、脊柱管狭窄症、筋肉の痙性収縮、坐骨神経痛などが挙げられます。これらの原因によって、腰痛が生じるメカニズムは異なりますが、痛みやしびれ、動きの制限などの症状が現れることがあります。慢性的なものや急性のものなど多様な症状があります。腰痛は様々な原因が考えられますが、その中でも代表的な原因を5つ説明します。

慢性的な腰痛
ぎっくり腰は急性期の腰痛ですが、放置することで慢性腰痛に移行するリスクが高まります。一度損傷した筋肉や靭帯は、適切なケアを怠ると修復が不完全になり、慢性的な炎症や痛みが続くことがあります。また、痛みが長引くことで、脳が痛みを記憶しやすくなり(慢性疼痛)、慢性腰痛に移行しやすくなるとも言われています。
神経障害
ぎっくり腰は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などを併発している場合、神経根(脊髄から枝分かれした神経)の圧迫や刺激を引き起こすことがあります。放置すると、神経障害が悪化し、下肢のしびれや痛み、筋力低下、感覚障害、排尿・排便障害などの症状が現れる可能性があります。
姿勢の悪化
ぎっくり腰による痛みは、無意識のうちに姿勢を歪めてしまう原因となります。痛みをかばうために、身体を傾けたり、特定の筋肉をかばって使うようになるため、身体のバランスが崩れ、姿勢が悪くなってしまいます。長期間放置すると、猫背や骨盤の歪みなど、慢性的な姿勢異常につながり、肩こりや頭痛、膝痛など他の部位の痛みを引き起こす可能性があります。
椎間板ヘルニアのリスク増加
ぎっくり腰を繰り返す、あるいは慢性腰痛の状態が続くと、腰椎への負担が増大し、椎間板の変形や損傷を促進する可能性があります。これにより、椎間板ヘルニアのリスクが高まります。椎間板ヘルニアは、椎間板内の髄核というゼリー状の物質が、線維輪という外側の組織を突き破って飛び出し、神経を圧迫することで激しい痛みやしびれを引き起こす疾患です。

TCC式「ぎっくり腰」改善のための3つのポイント

  1. 徹底的な分析で根本原因を特定

    ぎっくり腰は、急な動作や姿勢の変化がきっかけで発症しやすいですが、実はその背景には、長年の姿勢の癖、筋力バランスの崩れ、骨盤の歪み、日常生活での身体の使い方の誤りなど、様々な要因が潜んでいるケースが多いのです。

    当院では、詳細な問診、視診、触診、整形外科的テスト、姿勢分析、動作分析など多角的な検査を行い、痛みの原因となっている筋肉、靭帯、関節、神経の状態を詳しく評価。さらに、生活習慣や過去の病歴なども考慮し、患者様一人ひとりの身体の状態、痛みの根本原因を徹底的に分析します。表面的な痛みに対処するだけでなく、根本原因にアプローチすることで、より効果的な改善と再発予防を目指します。

  2. オーダーメイドの施術プラン

    ぎっくり腰の症状は、患者様によって大きく異なります。痛みの部位、程度、関連する症状は千差万別です。当院では、画一的な施術ではなく、患者様の状態に合わせて最適な施術プランを個別に作成します。

    例えば、炎症が強い急性期には、ハイボルト療法(高電圧パルス電流による疼痛緩和治療)や鍼灸治療で炎症を抑え、痛みを軽減することに重点を置きます。痛みが落ち着いてきたら、手技療法(マッサージ、ストレッチなど)や骨盤矯正、運動療法などを組み合わせ、身体の機能回復、筋力強化、柔軟性の向上を図ります。

  3. 再発防止のためのセルフケア指導

    ぎっくり腰は再発しやすい症状です。当院では、施術による痛みの改善だけでなく、再発防止にも重点を置いています。患者様一人ひとりの身体の状態や生活習慣に合わせた、自宅でできるストレッチ、エクササイズ、姿勢指導など、具体的なセルフケア方法を指導します。

    また、再発の誘因となる動作や姿勢、日常生活での注意点などについてもアドバイスを行い、患者様ご自身でぎっくり腰を予防できるようサポートします。

    当院は、痛みのない健康な生活を送れるよう、患者様と共に歩んでまいります。

トータルケアセンター
おすすめメニュー

  • ハイボルト治療

    今すぐ、痛みを減らしたい
    即効性のある施術を受けたい

  • 鍼(はり)

    腰の奥深くから症状を緩和させたい
    即効性のある施術を受けたい

  • 骨盤矯正

    日常で腰の負担を減らしたい
    再発防止まで検討したい

  • 楽トレ(EMSトレーニング)

    腰痛の根本原因から解消したい
    再発防止まで検討したい方

  • マッサージ

    腰の痛み・辛さを軽減させたい
    腰のだるさを揉みほぐしで緩和させたい

  • 猫背矯正

    猫背を解消して姿勢を改善したい
    再発防止を見据えて施術を検討したい

お悩みQ&A

  • ぎっくり腰など「腰の痛み」の治療に健康保険は使えますか?
    ご使用可能です。保険適用の場合、原則3割の自己負担のみで施術を受けることができます。

    ※保険適用可否については症状によりますので、お気軽にご相談ください。

  • 一度の施術でぎっくり腰は改善しますか?
    一度の施術で痛みが軽減することは期待できますが、根本改善と再発予防には、複数回の施術が必要です。

    ぎっくり腰は、正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、急に腰に激痛が走る症状です。重い物を持ち上げた時や、くしゃみをした時など、些細な動作がきっかけで発症することがあります。ぎっくり腰の多くは、筋肉や靭帯の損傷、炎症が原因で起こりますが、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの疾患が原因で起こる場合もあります。当院では、ぎっくり腰の痛みを早期に軽減するために、ハイボルテージ治療や鍼灸治療といった即効性のある施術を積極的に取り入れています。ハイボルテージ治療は、高電圧の電気を患部に流すことで、深層の筋肉まで刺激し、痛みを軽減、炎症を抑える効果があり、鍼灸治療は、ツボを刺激することで、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげ、痛みを軽減する効果が期待できます。これらの施術である程度の痛みの改善は期待できますが、痛みが軽減したからといって油断すると再発する可能性があります。ぎっくり腰を根本的に改善し、再発を予防するためには、骨格矯正で骨盤や背骨の歪みを整え、姿勢を改善していくこと、EMSなどの機器を用いたトレーニングで体幹の筋肉を鍛え、腰への負担を軽減することが重要です。複数回の施術を通して、痛みの出にくい身体づくりを目指します。

  • ぎっくり腰を予防するには日頃どうしたら良いですか?
    日頃から正しい姿勢を意識し、適度な運動を行うことが大切です。

    ぎっくり腰は、正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、急に腰に激痛が走る症状です。筋肉や靭帯の損傷や炎症が主な原因で、重い物を持ち上げた時やくしゃみなど、些細な動作がきっかけで発症します。ぎっくり腰を予防するには、日頃から腰に負担をかけないよう、正しい姿勢を意識し、適度な運動を行うことが大切です。正しい姿勢を保つためには、腹筋や背筋、お尻の筋肉など、体幹を支える筋肉を鍛えることが重要ですが、これらの筋肉は鍛えにくい筋肉です。当院では、複合高周波EMSという特殊な電気でインナーマッスルを効率的に鍛えるメニューを提供しています。また、長年の生活習慣で姿勢が悪くなっている場合は、意識だけで正しい姿勢を維持するのは難しいです。骨格矯正で骨盤や背骨の歪みを整え、正しい姿勢を無意識に取れるようにすることで、ぎっくり腰の予防をサポートします。さらに、長時間同じ姿勢でいることは、筋肉の緊張や血行不良を招き、ぎっくり腰の原因となるため、こまめに休憩を取り、軽いストレッチや体操を行うようにしましょう。急な動作や無理な姿勢を避けることも、ぎっくり腰の予防には重要です。これらの対策を日頃から継続して行うことで、ぎっくり腰のリスクを減らすことができます。

たくさんの喜びの声をいただいております

  • ぎっくり腰 50代 男性

    2ヶ月ほど前にぎっくり腰をやってしまい、駆け込むようにここの院を訪れました。あまりにも痛すぎて歩くことすら精一杯でしたが、その日治療していただくだけで歩いて帰ることができました!また、痛みも徐々に抜けていき今は再発しないために矯正楽トレという機械をかけています。そう言えば最近腰の痛みも減ってきたような気がするので、引き続き通いたいと思います。

  • ぎっくり腰 30代 男性

    数日前にぎっくり腰をしてしまい、仕事にも行くのが辛かった為診てもらいに行きました。急に連絡をしたのにすぐに対応をしてくれました。その日の施術で痛みが和らぎました!ぎっくり腰が出る原因として姿勢の歪みからくると教えていただき、骨盤矯正を今は一緒にしていただいています!先生方が明るく親切なので悩みを相談しやすいです。夜遅くまでやっているので仕事帰りなど寄りやすいです!

  • ぎっくり腰 40代 男性

    寝違えぎっくり腰でお世話になりました。丁寧な施術のおかげで順調に回復しております。先生方は元気で活気があり、元気も充電させていただいています。患者に合わせた分かりやすい写真付きのストレッチのプリントも頂き、治療だけでなく予防にも力を入れている整骨院です。コロナ対策は、施術前にベッドの消毒や、常に窓が開放されており、換気も行われており安心して通うことが出来ました。ありがとうございました。

  • ぎっくり腰 50代 女性

    今回初めて伺いました。毎年この時期にギックリ腰になり腰や足の痛みに悩まされていました。身体のバランスの悪いところを調べて施術して頂き身体の右側の重苦しさと腰や足の痛みが和らぎました。また伺いますのでよろしくお願い致します。

お気軽にご相談ください!

整体・柔整マッサージ・鍼灸・交通事故治療

巻き爪矯正・フットケア

ご予約・お問い合わせはこちらから

こんな症状でお悩みの方へ

TCCのメニュー

よくある質問

TCCについて

ご予約はこちらから

秋田 旭南院

Instagram

018-853-6627

受付:9:30~20:00
(水曜午前・日曜休診)
※第二水曜日は1日休診となります。

秋田 桜院

Instagram

018-893-6115

受付:9:30~20:00
(水曜午前・日曜休診)
※第二水曜日は1日休診となります。

秋田 泉院

Instagram

018-893-3991

受付:9:30~20:00
(水曜午前・日曜休診)
※第二水曜日は1日休診となります。

仙台 長町南院

Instagram

022-248-4880

受付:10:00~20:00

盛岡 上田院

Instagram

019-652-5855

受付:10:00~20:00
(日曜休診)

盛岡 南大通院

Instagram

019-681-6068

受付:10:00~20:00
(日曜休診)

LINE予約

ご希望の店舗をお選び、
友だち追加のうえご予約ください。
※LINEアプリ画面へ移動します

電話予約

カンタンWEB予約

お悩みに応じて、
ご希望の部門を選択してください。

  • お好きなメニューを1回お試し!初めての方限定 ¥1,980(税込)で効果実感

    柔整マッサージ・整体・鍼灸・骨格矯正など
    筋肉や骨格に関するお悩みをお持ちの方

  • 交通事故治療は自賠責保険適用!お客様のご負担は0円です!

    交通事故に関する治療をご希望の方

  • 巻き爪など爪のお悩み 0円無料相談!

    巻き爪・陥入爪・肥厚爪・爪のお痛みや違和感など
    爪に関するお悩みをお持ちの方

  • タコ・魚の目・かかとのガサつきなど 0円無料相談!

    タコ・魚の目・かかとのガサつきなど
    足に関するお悩みをお持ちの方

秋田 旭南院 WEB予約

お悩みに応じて、
ご希望の部門を選択してください。

秋田 桜院 WEB予約

お悩みに応じて、
ご希望の部門を選択してください。

桜院では
巻き爪矯正およびフットケアを提供しておりません。
ご希望の方は他店舗をご利用ください。

秋田 泉院 WEB予約

お悩みに応じて、
ご希望の部門を選択してください。

仙台 長町南院 WEB予約

お悩みに応じて、
ご希望の部門を選択してください。

盛岡 上田院 WEB予約

お悩みに応じて、
ご希望の部門を選択してください。

盛岡 上田院では
フットケアを提供しておりません。
ご希望の方は他店舗をご利用ください。

盛岡 南大通院 WEB予約

お悩みに応じて、
ご希望の部門を選択してください。

盛岡 南大通院では
フットケアを提供しておりません。
ご希望の方は他店舗をご利用ください。