MENU

反り腰

このような不調で
お悩みではありませんか?
  • 長時間立っていると腰が痛い
  • 腰痛で時々眠れない
  • 重い物を持ち上げると腰が痛い
  • 座っていると腰が痛む
  • 同じ姿勢でいると腰が痛む

反り腰とは?その原因は?

腰痛は、腰部の筋肉や脊椎周辺の組織の炎症や損傷、神経の圧迫などが原因で起こることがあります。具体的には、腰椎の椎間板や椎間関節の変形や損傷、脊柱管狭窄症、筋肉の痙性収縮、坐骨神経痛などが挙げられます。これらの原因によって、腰痛が生じるメカニズムは異なりますが、痛みやしびれ、動きの制限などの症状が現れることがあります。慢性的なものや急性のものなど多様な症状があります。腰痛は様々な原因が考えられますが、その中でも代表的な原因を5つ説明します。

姿勢の悪化
姿勢の悪化によって反り腰が起こることがあります。具体的には、長時間の座り仕事やスマートフォンやパソコンなどのデバイスを見続けることにより、腰回りの筋肉が緊張し、疲れやすくなってしまいます。また、運動不足や筋力低下により、腰周りの筋肉が弱くなってしまうことも、姿勢の悪化に繋がる原因の1つです。
筋力の不均衡
筋力の不均衡によって反り腰が引き起こされる場合、腰の周りの筋肉のバランスが崩れていることが原因となっています。例えば、腹筋やお尻の筋肉が弱く、腰椎部の前方に引っ張られる力が強くなると、腰が反りやすくなります。また、長時間同じ姿勢を続けたり、運動不足で筋力が低下した場合にも、筋力の不均衡が起こりやすくなります。
運動不足による筋力低下
日常的な運動が不十分であるため、筋肉が衰えることが原因となります。例えば、デスクワークが多く運動不足が続くと、腰や背中の筋肉が衰え、反り腰を引き起こす可能性があります。加齢による筋力低下も同様で、年齢を重ねると筋肉量が減少し、筋力が低下していくため、反り腰の原因となります。

反り腰を放置していると...?

腰痛は、腰部の筋肉や脊椎周辺の組織の炎症や損傷、神経の圧迫などが原因で起こることがあります。具体的には、腰椎の椎間板や椎間関節の変形や損傷、脊柱管狭窄症、筋肉の痙性収縮、坐骨神経痛などが挙げられます。これらの原因によって、腰痛が生じるメカニズムは異なりますが、痛みやしびれ、動きの制限などの症状が現れることがあります。慢性的なものや急性のものなど多様な症状があります。腰痛は様々な原因が考えられますが、その中でも代表的な原因を5つ説明します。

腰痛の悪化
反り腰の状態では、腰の前弯が増えて、腰椎に負担がかかります。長時間の反り腰状態が続くと、腰痛が悪化する可能性があります。
膝や足首の負担
反り腰の状態では、重心が前方に移動し、膝や足首に余分な負担がかかります。その結果、膝や足首の痛みや違和感が生じることがあります。
姿勢の悪化
反り腰の状態が続くと、骨盤が前傾し、背骨のカーブが変形することがあります。その結果、体重を支える筋肉のバランスが崩れ、姿勢が悪化することがあります。
ぽっこりお腹
反り腰を放置すると、特にお腹周りが肥満になるリスクがあります。反り腰は、腰椎の前方屈曲が過剰な状態を指します。
この状態が続くと、腹部の筋肉が伸びきって弱くなり、お腹周りに脂肪が蓄積しやすくなるため、お腹周りがポッコリと膨らむ可能性が高まります。
また、反り腰によって腰椎の負担が増えるため、腰痛や下半身の不快感が生じることもあります。
このような症状が続くと、運動不足や生活習慣の乱れによって肥満が進行することがあります。

TCC式「反り腰」改善のための3つのポイント

  1. 徹底的な分析で根本原因を特定

    反り腰は、腰椎が過度に前弯(前方に反っている状態)している状態です。主な原因としては、腹筋や殿筋などの筋力低下、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)や腰の筋肉(脊柱起立筋)の緊張、骨盤の歪み、ハイヒールをよく履く、妊娠、肥満など、様々な要因が考えられます。

    当院では、詳細な問診、視診、触診、姿勢分析、動作分析、整形外科的テストなど多角的な検査を行い、反り腰の原因となっている筋肉、骨格、関節などの状態を詳しく評価します。例えば、骨盤の傾斜角度、腰椎のカーブ、股関節の柔軟性、腹筋や背筋、殿筋、大腿四頭筋の筋力バランス、姿勢の歪みなどをチェックし、患者様の生活習慣や過去の病歴なども考慮することで、反り腰の根本原因を特定します。表面的な姿勢の悪さに対処するだけでなく、根本原因にアプローチすることで、より効果的な改善と再発予防を目指します。

  2. 個別対応のオーダーメイド施術プラン

    反り腰の症状や原因、進行度合いは人それぞれ異なるため、画一的な施術では効果的な改善は難しくなります。

    当院では、患者様の状態、反り腰の原因、体質、生活習慣、年齢、柔軟性などを総合的に判断し、最適な施術プランを個別に作成します。マッサージやストレッチによる筋肉の緩和、骨盤矯正による姿勢の改善、鍼灸治療による血行促進と自律神経の調整、複合高周波EMSによる筋力トレーニングなど、多様な施術の中から最適な組み合わせを選択し、オーダーメイドの施術を提供します。

  3. 再発防止のためのセルフケア指導

    反り腰は、一度改善しても再発しやすい姿勢です。当院では、施術による反り腰矯正だけでなく、再発予防にも重点を置いています。患者様一人ひとりの身体の状態や生活習慣に合わせた、自宅でできるストレッチ、エクササイズ、姿勢指導、適切な靴の選び方、日常生活での注意点など、具体的なセルフケア方法を丁寧に指導いたします。

    また、反り腰の再発を招きやすい行動や生活習慣についてもアドバイスを行い、患者様ご自身が反り腰を予防できるようサポートします。反り腰による不調から解放され、健康で美しい姿勢を維持できるよう、二人三脚で歩んでまいります。

トータルケアセンター
おすすめメニュー

  • マッサージ

    腰の痛み・辛さを軽減させたい
    腰のだるさを揉みほぐしで緩和させたい

  • 骨盤矯正

    骨格の歪みを正し、腰への負担を減らしたい
    再発防止を見据えて施術を検討したい

  • 猫背矯正

    上半身の姿勢を改善したい
    再発防止を見据えて施術を検討したい

  • 楽トレ(EMSトレーニング)

    反り腰が発生する根本原因から解消したい
    運動不足だけど運動はしたくない

お悩みQ&A

  • 「腰の痛み」「背中の痛み」の治療に健康保険は使えますか?
    ご使用可能です。保険適用の場合、原則3割の自己負担のみで施術を受けることができます。

    ※保険適用可否については症状によりますので、お気軽にご相談ください。

  • 一度の施術で反り腰は改善しますか?
    一度の施術で姿勢が改善し、痛みが軽減することはありますが、根本改善と再発予防には、複数回の施術が必要です。

    反り腰は、骨盤が前方に傾き、腰椎のカーブが過剰に強くなった状態です。この姿勢は、腰痛や肩こり、首こり、膝痛などを引き起こすだけでなく、見た目にも影響を与えます。一度の施術で、骨盤の角度を調整したり、腰や股関節周りの筋肉の緊張を緩めたりすることで、姿勢が改善され、痛みが軽減することは期待できます。例えば、骨盤矯正で骨盤の傾きを調整し、マッサージやストレッチで筋肉の緊張を和らげることで、反り腰の改善を促します。しかし、反り腰は、長年の生活習慣や姿勢の癖、筋力バランスの崩れなどによって引き起こされることが多いため、一度の施術で根本的に改善することは難しいです。根本的に改善し、再発を予防するためには、複数回の施術を通して、骨盤や背骨の歪みを整え、筋肉のバランスを調整し、正しい姿勢を維持するための筋力をつける必要があります。また、施術効果を維持するためには、日頃の姿勢や立ち方、座り方、歩き方などの生活習慣の見直し、セルフケアも重要です。当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた施術プランをご提案し、反り腰の改善と再発予防をサポートいたします。

  • 反り腰を予防するには日頃どうしたら良い?
    正しい姿勢を意識し、腹筋や背筋を鍛えることが大切です。

    反り腰は、骨盤が前傾し、腰のカーブが過剰に強くなった状態です。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、日常生活の習慣によって引き起こされることが多いです。反り腰を予防するには、正しい姿勢を意識し、腹筋や背筋を鍛えることが重要ですが、長年の癖で姿勢が悪くなっている場合は、意識だけで正しい姿勢を維持するのは難しいです。当院では、骨格矯正で骨盤や背骨の歪みを整え、正しい姿勢を無意識に取れるようにすることで、反り腰の改善をサポートします。また、反り腰の改善・予防には、腹筋、背筋など、姿勢を維持するために必要な「姿勢筋」と呼ばれるインナーマッスルを鍛えることも重要ですが、インナーマッスルは鍛えにくい筋肉です。当院では、複合高周波EMSという特殊な電気でインナーマッスルを効率的に鍛えるメニューを提供しています。これらの施術とセルフケアを組み合わせることで、反り腰の改善、再発予防をサポートします。

お気軽にご相談ください!

整体・柔整マッサージ・鍼灸・交通事故治療

巻き爪矯正・フットケア

こんな症状でお悩みの方へ

TCCのメニュー

よくある質問

TCCについて

ご予約はこちらから

秋田 旭南院

Instagram

018-853-6627

受付:9:30~20:00
(水曜午前・日曜休診)
※第二水曜日は1日休診となります。

秋田 桜院

Instagram

018-893-6115

受付:9:30~20:00
(水曜午前・日曜休診)
※第二水曜日は1日休診となります。

秋田 泉院

Instagram

018-893-3991

受付:9:30~20:00
(水曜午前・日曜休診)
※第二水曜日は1日休診となります。

仙台 長町南院

Instagram

022-248-4880

受付:10:00~20:00
(日曜休診)

盛岡 上田院

Instagram

019-652-5855

受付:10:00~20:00
(日曜休診)

盛岡 南大通院

Instagram

019-681-6068

受付:10:00~20:00
(日曜休診)

カンタンWEB予約

ご希望の店舗をお選びのうえ、
ご予約ください。
※ホットペッパービューティーへ移動します

整体・柔整マッサージ・鍼灸・
交通事故治療のお客さま

巻き爪矯正・
フットケアのお客さま